にきびの種類

にきびの原因は主に皮脂の過剰分泌による毛穴の詰まりが直接的要素となっていますが、にきびの種類(白にきび・黒にきび・炎症にきび・化膿にきび)によって分類されるのをご存じですか?
その種類によって、処置の仕方も変わってくるのです。
自分のにきびの種類を知り、適切な処置を行い、健康的な綺麗な肌へと導きましょう。
ニキビの種類
●白ニキビ
白ニキビとは閉鎖面皰とも言われ、ニキビの初期段階であり、毛穴が閉じたまま皮膚にたまった角質や皮脂が白くポツンと盛り上がって見えます。 白ニキビは毛穴の中に角質や皮脂が溜まっている状態で見た目には正常な皮膚の色と変わりません。
●黒ニキビ
黒ニキビはにきびの初期段階にあたり、皮脂と角質の混合物が酸化し、皮脂が毛穴をおし広げ、毛穴が開き角栓の先端がポツポツと黒く見える状態です。開放面皰とも言われます。
肌の汚れや埃、古い角質などで毛穴が塞がれた事により皮脂が溜まった結果であり、溜まった皮脂 コメド(面皰)が皮膚の外側へ盛り上がった状態です。
黒にきびは、白にきびとともにまだにきびの初期症状ですので、黒にきびの段階で正しい治療を行えば、にきび跡やにきび痕になる可能性はとても低くなります。
●炎症ニキビ
炎症ニキビは黒にきびが更に悪化したにきびをいいます。
炎症ニキビは、黒ニキビより悪化した状態で毛穴が塞がり、細菌感染(アクネ桿菌、ブドウ球菌)によりコメド(面皰)が炎症し、赤くはれた状態になります。痛がゆさがあります。
●化膿ニキビ

これは炎症が真皮まで広がり、血管から白血球が集合し化膿した状態です。
化膿するとはれや、痛みがあり膿を押しだすとすっきりするため、爪や指先でつぶしたくなりますが、爪や指先には多くの雑菌がいますので、さらに悪化して肌の皮下組織が破壊され、多くの場合ニキビ跡になったり、炎症性の色素沈着を起こし褐色のシミのようになってしまいます。
日頃のスキンケアに気をつけ、化膿ニキビの段階まで悪化させないようなケアを心掛けましょう。
皮脂の過剰分泌がニキビの要素になってしまいますので、脂漏肌のうちに優しく、ていねいに毎日洗顔をしましょう。
万が一化膿ニキビにまで悪化してしまった場合は、皮膚科での治療を行い、早めの対応で更なる悪化やニキビ跡を防ぎましょう。