加齢と老化

私達は、加齢=老化と考えていました。しかし加齢と老化は、明らかに異なった概念といわれています。
誕生をして死に至るまでには加齢をしつつ、老化が重なってきます。
【加齢とは】
ヒトが誕生をしてから死に至るまでのさまざまな現象のことをいう。
誕生 → 発育 → 成熟 → 死
生きている限り止めることはできません。その上健康を維持する機能が少しづつ低下し、いろいろな病気にかかりやすくなり加齢とともに病気の種類も増加していきます。
【老化とは】
外見的な構造の衰えや、機能の衰えをいう。
成熟 → 死
成熟したものは、更に加齢を重ねることにより「ホルモンの低下」、「酸化ストレス」、「免疫力低下」により老化と関連の深い病気にかかりやすくなります。一般に老年病といわれています。
認知症、骨粗しょう症などがあります。
高齢になると、免疫力も低下し風邪、肺炎、インフルエンザなど重症化しやす
くなります。そして加齢によりいろいろな老化現象に逆らえなくなってきます。
ところが近年「DAF-2」という遺伝子の発現を抑制すると寿命が2倍延び
るといわれています。
現在生き物の理論的な最長年齢は決まっているようです。
人間 | ・・・122年 | アジア像 | ・・・60年 |
ゴリラ | ・・・55年 | チンパンジー | ・・・50年 |
くじら | ・・・50年 | 馬 | ・・・40年 |
犬 | ・・・20年 | うさぎ | ・・・15年 |
ねずみ | ・・・4年 |
日本人の平均年齢80歳、平均年齢160歳になる日が近いかも・・!
理論的な人間の最長年齢122歳、244歳までになった時、貴方はどのように生きますか?